ウブドの田んぼのカエルは、どこに行ってしまったのでしょうか?
どーも、カッパです🎵
今回はウブドにあるお勧めの散歩(ハイキング)コースの紹介となります。
正味1時間くらいのコースなので、少し早めにウブド寺院の舞踊チケットを購入して回るのがお勧めです。高低差もなくハイキングというよりは散歩と言った感じです。
全体のルートはこんな感じ👇
Googlemapでは37分とありますが、ゆっくり歩いて約1時間程度でしょうか。
途中ワルンに立ち寄る場合は、もう少し時間をみておいた方がいいです。
まずウブド寺院の前の道を、寺院に向かって左に進みます。
歩いて4,5分で入口に着きます。
入口には看板がありますが、かなりわかりずらいので見落とさないように注意しましょう。人ひとりが通れる小道となります。
それがここ👇
え?ここ入っていくの?って感じになりますが、その不安な気持ちになれば入口は合っています。そのくらい怪しいです。
民家の裏路地入っていくような感じですが、意外に欧米の観光客の方が多いので安心です。誰もいなく地元の人しかいない場合は間違えている可能性が高いので引き返しましょう。それにしてもdeepです。
事前にYouTubeの映像で確認していた風景が出てきて安心です。それにしても細いです。
道が崩れています。大丈夫なのでしょうか?先には仙人みたいな人がこちらを見ていて焦ります。
しかしこの細く怪しい道を抜けると、一面ライステラス!!
ウブドの街の喧噪とはかけ離れた、ジャングルと田園の風景が広がっています。
数分であまりにも違う雰囲気と景色に、来る途中の細い怪しい道も相まって異空間に迷い込んだような感じになります。
道の途中にはこんなワルンもあります。
そして、数軒ですがこのライステラスの中にホテルもあり、宿泊している人もいました。ウブドの中心地にも近いので、穴場かも知れません。
夕方から日暮れに掛けて行きましたが、この時間帯がお勧めです。
magic hourという感じで、幻想的な夕日と景色が何とも言えません。
しかも、田んぼなのに何故かカエルの鳴き声が全くしないです。
日本だったら大合唱の時間帯なので、不思議な静けさです。
道の途中からは、ブロックが敷き詰められていて歩きやすくなっています。よく見るとブロックには色々な文字が。
おそらくブロックを寄贈の名目で売っていて、自由に文字を書ける仕組みなのでしょうか?すごくいい取組だなと思い、ブロックを扱っている場所を探しましたが見つかりませんでした。次回来た時にまた探してみようと思います。
そして最後は露店が立ち並ぶ道を通って、ウブド寺院に戻ります。
いかがでしたでしょうか。ウブドの中心地からわずか数分で、全く違った雰囲気を堪能できる散歩道。回る時は逆ルートではなく、必ずあの怪しい入口から入る事をお勧めします。そのほうが街とのキャップが激しいので、より楽しめるかと思います。
旅行に行くと、クルマで観光スポットばかりを回ってしまう事が多いかと思いますが、トレッキングみたいな要素を入れると、より時間を贅沢に使えるのでお勧めです。